海外での評価が大体出揃った感じの「No Man's Sky」。
オフィシャルな評価はおおむね良かったようですが「広い宇宙探索は良い感じだが、荒があり、人を選ぶ」と言った内容は大体共通していて、かなり好き嫌いが分かれそうな感じです。
そんな「No Man's Sky」。日本ではPC版がSteamからPS4に先駆け販売され、実況動画もチラホラ配信され始めました。
さすがに日本語だけあって、動画は結構分かりやすかったです。英語の配信、なんか宇宙船壊れてるな~と思ってましたが、アレ不時着しちゃったんで、どうにか修理して宇宙へ~っていうスタートだったんですね・・・・(・_・;)
合成音声やアイテム名などは日本語化され、問題無さそうな雰囲気ですが、機械翻訳っぽいとかアイテム名とか変な部分は多々ありそう。
また、動画によって星の環境は荒地が広がるだけの星だったり、水があったり森があったり様々。生物も星によっては色々居たし、思ったよりはバリエーションありそうな感じでした。
Steamでの評価は賛否両論。「好みが合えば良い感じだけど、合わないと全くダメ」的な評価が多いようでした。今回初めて知ったんですが、Steamってゲーム購入してもすぐ返品?すればお金大体戻ってくるんですねぇ。(正確には知らないので、
詳細はサイトを参照してください)
結局のところ、目的はあって無い様なゲームなので「宇宙を飛び回り、星を見つけて動植物を観察したり素材回収したりする、その手段自体を楽しめる人になら良いゲーム」という事のようです。(戦闘要素はおまけ程度?)
動画を見た感じでは結構面白そうなので、もしかして私には合うかもしれませんが「そのうち安くなったらで良いかな・・・」という「No Man's Sky」でしたとさ┐(´ー`)┌
そんな人、多いんだろうなぁ・・・・(´・ω・`)
スポンサーサイト